<< 【TV】10/11毎日放送 VOICEで | main | <終了>【大阪】10/26公開講座「ウイルス性肝炎の最新治療」 >>

<終了>【西宮】10/20肝炎肝がん市民公開講座

 終了しました。
武庫川10/20肝癌撲滅公開講座配付資料 兵庫医科大学平成記念館で開催された日本肝臓学会主催「肝がん撲滅フォーラム・市民公開講座」を受講しました。
●「静脈瘤に対する内視鏡治療」兵庫医科大学 内科学肝胆膵科 岩田恵典先生。
肝硬変が進行すると門脈圧があがり、腹部の様々な臓器の静脈に静脈瘤ができる、その主なものは、食道・胃・十二指腸・大腸・肛門、静脈瘤ではないが脾臓の肥大も起こる。
 食道や胃では胃カメラ(内視鏡)、十二指腸では小腸鏡を使用して固める(EIS)、結紮(EVL)とカテーテルバルーンを使用する塞栓(B-RTO)がある。治療の簡便、効果等を考えて選択する必要がある。
●「B型およびC型肝炎の治療について」東京医科歯科大学 消化器内科 大学院肝臓病態制御学 朝比奈 靖浩先生。
B型に関しては新しい核酸アナログ製剤(テノホビルが申請され、来春には使える様にななる。この薬は妊娠を希望する方にも使用できる。
 また、総合司会をされた西口兵庫医科大学主任教授は、まもなくテノホビルの次に登場する新薬の治験も始まると紹介されました。
C型肝炎では、11月か12月から治療に使えるようになるシメプレビル(ペグリバ療法に併用)は、副作用も少なく半年の治療(シメプレビルの服用期間は3か月)で、著効率は85%以上。
 インターフェロンを使用しない経口薬による治療は、2年後くらいに登場するが10~15%位薬剤が効かないウイルスがある。その事前検査は、大学病院でも一部の施設でしかできない。
 C型肝炎ウイルスの感染者は高齢化し、肝発がんリスクの高い方。インターフェロン併用の現在可能な治療を選択することも必要。
●「肝がんを知る。そして肝がんの治療を知る。」関西医科大学附属滝井病院 消化器内科 関 寿人先生。
肝がんは早期発見が重要。血液検査の腫瘍マーカーは約40%が陰性となってしまうので、腹部エコー・造影CT・造影MRIによる定期的な画像検査が重要。
 肝癌の背景に慢性肝炎や肝硬変があるので肝臓の状態によって治療法の選択が必要。外科切除やラジオ波焼灼などの局所療法が可能であれば第一選択肢。
 肝硬変が進行すると肝臓の予備能力が低くなり、塞栓療法や化学療法になる。肝臓がんの特徴で再発を繰り返すので、再発を早期に見つけ、根気よく治療をすることが必要。再発予防薬として、C型肝炎では「非環式レチノイド」が行われている。機会があればチャレンジしては。

 大変内容の濃い講演会でしたが、あいにくと天候が悪く参加者が少なかったのが残念でした。<記:西村>

【開催資料】

13/10/20公開講座 肝癌撲滅フォーラム 肝炎肝がんに関する市民公開講座

○と き 2013年10月20日(日) 14:00~16:30
○ところ 兵庫医科大学平成記念館
       西宮市小松南1-6
阪神電鉄・武庫川駅下車、西出口より徒歩 3 分
○内 容 講演1. B型・C型肝炎の治療について
      講師:東京医科歯科大学 消化器内科 朝比奈 靖浩 先生 
     講演2.肝がんの治療について
       講師:関西医科大学病院 消化器肝臓内科 關 壽人 先生
○参加について 事前予約不要、参加費無料
○主 催  日本肝臓学会
イベント資料 > <終了分> | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Post your Comment

Trackbacks