4/30 次世代マイクロ波凝固療養とナノナイフ

次世代マイクロ波凝固療養とナノナイフ
 ○1回の穿刺でほぼ球形かつ広範囲に治療ができる! 保険適用になった「MWA」の効果
  ZAKZAK 20/04/30
   http://www.iza.ne.jp/smp/kiji/life/news/200430/lif20043020000036-s1.html
  【がんを死滅させる「第2のメス」の実力】
 針を刺してがんを死滅させるのが、「穿刺(せんし)局所療法」。肝がんで手術不適応の人や、再発・転移がんにも行える第2のメスとして、盛んに行われるようになっている。そのひとつとして、2017年に「次世代マイクロ波凝固療法(MWA)」が保険適用になった。肝がんに直径約1・8ミリの電極を刺し、電子レンジと同じ周波数のマイクロ波を流すと、がん細胞内の水分子が振動して摩擦熱が生じることで、がん細胞を死滅させる治療法だ。
 ○昨年7月に先進医療制度で承認された「ナノナイフ治療(IRE)」による新たな治療法の研究も行っている。
  東京医科大学病院が保険適用に向けた臨床試験をスタートした。全身麻酔でがん周辺に針を2~6本刺し、高電圧電流によってがん細胞にナノ(10万分の1ミリ)の穴を開けて死滅させる。
  --------------------------------------------
 
続きを読む>>
治療薬 | comments (0) | trackbacks (0)

4/30 肝がんが高齢者、先進国で増加傾向

 肝がんが高齢者、先進国で増加傾向
  メディカルトリュビューン 20/04/30
 世界疾病負担研究(GBD)2017のデータを用いて、1990~2017年の世界における原発性肝がん(以下、肝がん)の発生動向を解析した結果、30歳未満では主にB型肝炎ワクチンの効果により男女とも減少傾向にある一方、60歳以上の男性では増加傾向にあることが示された。中国・復旦大学のZhenqiu Liu氏らがCancer(2020年3月23日オンライン版)に発表した。
  https://medical-tribune.co.jp/news/2020/0402529771/
ニュース | comments (0) | trackbacks (0)

4/27 新型コロナウイルス感染症と自己免疫性の肝臓病

新型コロナウイルス感染症と自己免疫性の肝臓病
 自己免疫性肝疾患患者とそのご家族の方々へのお知らせ
「新型コロナウイルス感染症と自己免疫性の肝臓病」が掲載されました。:2020年4月27日

 新型コロナウイルス感染症が蔓延する中、不安を覚えておられる自己免疫性の肝臓病の患者さんも多いことと思います。
一般向けに「新型コロナウイルス感染症と自己免疫性の肝臓病」を掲載しました。参考になさってください。
 http://www.hepatobiliary.jp/modules/information/index.php?content_id=28&fbclid=IwAR2hHmHomwRHSTVUh28YQ2gpv_UmYAIcvx4Wwz3-78ZTKR-CrFb7bj5lQk0
続きを読む>>
ニュース | comments (0) | trackbacks (0)

4/28 針に高圧電流を流し、細胞を叩く “第2のメス”の治療法「ナノナイフ治療」

針に高圧電流を流し、細胞を叩く “第2のメス”の治療法「ナノナイフ治療」
 産経新聞 20/04/28
【がんを死滅させる「第2のメス」の実力】
 針を刺して高圧電流でがんを死滅させる「ナノナイフ治療」が、昨年7月、肝がんに対する先進医療として認められた。ナノナイフ治療は穿刺(せんし)局所療法と呼ばれ、他にもラジオ波焼灼療法、マイクロ波凝固療法、凍結療法がある。これらは言わば針による“第2のメス”の治療法だ。その実力とはいかなるものか。専門医に話を聞く。

  https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200428/lif20042820000051-n1.html
治療薬 | comments (0) | trackbacks (0)

4/28 アビガン投与1100施設2194人、拡大へ厚労省が参加方法 2つの研究班の連絡先、患者と医療機関の要件など

アビガン投与1100施設2194人、拡大へ厚労省が参加方法
2つの研究班の連絡先、患者と医療機関の要件など

CBnews 20/04/28

 新型コロナウイルス感染症の患者にアピガンを投与するには、現時点では、厚生労働科学研究班に参加する必要があり、厚生労働省は参加への協力依頼を行ってきた。厚労省はこの間に多くの問い合わせがあったとし、27日、参加するための連絡先や、患者の要件、医療機関の要件などを具体的にまとめた。また、すでに1100の機関が参加し、投与患者数は2194人となっていることも示した。
   https://www.cbnews.jp/news/entry/20200428140638

◎厚労省 事務連絡 都道府県宛 令和2年4月27日
 新型コロナウイルス感染症に対するファビピラビルに係る観察研究の概要及び同研究に使用するための医薬品の提供に関する周知依頼について
 4月2日付「新型コロナウイルス感染症に対する厚生労働科学研究班等への協力依頼について(その2)」にて、研究への協力依頼をさせて頂いておりますが、このうち、アビガン(一般名:ファビピラビル)の利用について、問い合わせが多く寄せられていることから、ファビピラビルに係る観察研究の概要及び同研究に使用するための医薬品の提供について、別添のとおり取りまとめましたので、その内容について御了知いただくとともに、関係者へ周知いただ
きますようお願いいたします。
 コロナウイルス感染症に対するアビガンの使用については、医療機関が研究班による観察研究※に参加し、患者本人の同意があり、医師の判断によって使用が必要となった場合に限り可能となっているため、アビガンを利用するためには、本研究班に参加していただく必要があります。
※ 観察研究とは、医療機関内の倫理委員会等の手続を経て患者の同意を得た上で、本来の適応とは異なる投与等を行った治療について、治療結果等を集積し、分析する研究です。
続きを読む>>
ニュース | comments (0) | trackbacks (0)
1/4 >>