11/10 がん10年後の生存率 58.9%に 治療進歩で向上もコロナ影響懸念

21y11nhk01


がん10年後の生存率 58.9%に 治療進歩で向上もコロナ影響懸念



 全国の主ながん専門病院でがんと診断された人の10年後の生存率は、最新の集計で58.9%だったと国立がん研究センターなどの研究班が発表しました。
 10年後の生存率は治療の進歩を背景に年々向上していますが、今後、新型コロナウイルスによる受診控えの影響が出ないか、懸念も出ています。
 研究班は、2008年までの4年間に全国の32の主ながん専門病院でがんと診断された12万人余りのデータを分析しました。
 その結果、がん医療の効果をはかる指標となる、10年後の生存率は全体で58.9%となりました。
がんの種類別にみると、
最も高いのは
▼前立腺がんで99.2%、
次いで
▼女性の乳がんが87.5%、
▼甲状腺がんが86.8%、
▼子宮体がんが82.3%と
なっています。
一方で
▼すい臓がんは6.6%と最も低く、
▼肝臓がんが17.6%、
▼胆のうがん・胆管がんが19.8%、
▼肺がんが33.6%、
▼食道がんが34.4%などと
なっています。
 10年後の生存率は年々向上してきていますが、去年は新型コロナウイルスの感染をおそれて、がん検診を受けた人が3割減るなどして、早期に見つかるケースが減ったことが分かっていて、今後、影響が出ないか懸念も出ています。
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211110/k10013342091000.html



  

続きを読む>>
ニュース | comments (0) | trackbacks (0)

11/2 デュルバルマブ+tremelimumab、肝がん1次治療として全生存期間を有意に延長(HIMALAYA)/アストラゼネカ

デュルバルマブ+tremelimumab、肝がん1次治療として全生存期間を有意に延長(HIMALAYA)/アストラゼネカ
21/11/02 CareNet
  アストラゼネカは、2021年10月15日、第III相HIMALAYA試験の結果を発表。局所療法が適さない切除不能な肝細胞がん患者の1次治療として、デュルバルマブ(製品名:イミフィンジ)に、免疫反応を誘導(プライミング)する高用量のtremelimumab単回投与を追加した併用療法が、ソラフェニブと比較して統計学的に有意かつ臨床的に意義のある全生存期間の延長を示たことを明らかにした。
  https://www.carenet.com/news/general/carenet/53266
ニュース | comments (0) | trackbacks (0)

<終了>10/30 全国B型肝炎訴訟 基本合意10周年記念企画

 終了しました。
続きを読む>>
イベント資料 > <終了分> | comments (0) | trackbacks (0)

10/26 危ない脂肪肝を見つける 新たな疾患定義を提案 専門医ら「MAFLD」new!

危ない脂肪肝を見つける 新たな疾患定義を提案 専門医ら「MAFLD」
47News 21/10/26
 中性脂肪が肝臓にたまる「脂肪肝」は、健康診断で多くの人に見つかる病気だ。病状が進行しない人もいるが、肝硬変や肝がんに悪化する場合もある。こうした"危ない脂肪肝"を見つけるのに役立つ新たな疾患定義を国際的な専門医のグループが提案した。「代謝異常関連脂肪性肝疾患(MAFLD)」と名付けられ、診断基準の確立に向けた研究が各国で進む。日本からグループに参加した久留米大の川口巧 准教授(消化器内科)は「患者の体質に応じたきめ細かい治療につながる」と期待する。
https://www.47news.jp/news/6942373.html
ニュース | comments (0) | trackbacks (0)

<終了>11/27 日本肝臓学会 肝がん撲滅運動 市民公開講座(web講座)

 終了しました。
続きを読む>>
イベント資料 > <終了分> | comments (0) | trackbacks (0)
<< 15/296 >>