【<終了>大阪】2/20肝がん患者サロン「難治性肝がんの治療」勉強と交流会

2/20岩本先生講演全景岩本英希先生
 岩本英希先生の「癌を患うということ~肝細胞癌・転移性肝癌を中心に~」講演から
 ・年間血管造影治療件数 2018年552件
 ・大阪~来院されて治療を受けた患者さん2010-2018年で33人
 ・日本では、2014年で 肝がん死亡数は29,543人で、最近はウイルス性肝炎からの発がんよりも非B非C肝炎からの発がんが増えていて、非B非C肝がんは診断時に57%gastagⅢ以上
 ・アンギオCT:がんを栄養する血管を客観的に同定することができる。薬が完全にがんにたまったことを示す末梢門脈の画像で示されるまで薬剤を流す。胃や腸の動脈から癌の栄養動脈が出ている、これらの血管への対策もとりやくなる
 ・門脈や静脈に入り込んだ肝がん(ステージⅣA)の治療:門脈など脈管に浸潤した肝がんの治療に、肝動注化学療法
 ・NewFP療法 動注化学寮法で、シスプラチンを油の造影剤で溶かして投与+5フルオロウラシルを投与
 ・集学的治療が重要:一次治療(NewFP療法)二次治療(肝切除・放射線治療・TACE・ラジオ波等)
 ・レンビマが登場し、動注化学療法等手技の困難な治療のタイミングが遅くなってきている→治療できなくなるケース


 
続きを読む>>
講演会・相談会・セミナー | comments (0) | trackbacks (0)

<終了>【兵庫】2/16 肝硬変 線維化を改善する新薬治療 説明講演会

肝硬変の新治療薬の開発について 講演会チラシ講演会スライド木村先生講演会 会場風景質疑応答でコメントする木村先生
肝硬変治療 ~肝臓の線維化を改善する新薬について~(ウイルス性、PBCの治療)
 尼崎のすこやかプラザで、大阪と兵庫の肝臓病患者会が共催する「進んだ肝硬変患者の線維化を改善する新規治療薬(開発研究)」講演会に参加しました。
 難しいお話でしたが、B型肝炎・C型肝炎・脂肪肝炎・原発性胆汁性胆管炎から肝臓が線維化し肝硬変に進んだ状態から、肝臓をやわらくする薬についての治療法開発研究に関するものでした。マウスを使った動物実験や臨床研究の段階の結果が報告され、今後、大規模な2相試験がまもなく始まるそうです。

※都立駒込病院における原発性胆汁性胆管炎に対する抗線維化治療薬の医師主導治験の開始について

東京都プレスリリース「都立駒込病院で抗線維化治療薬の医師主導治験を開始
この度、都立駒込病院では、原発性胆汁性胆管炎が原因で肝硬変になった患者を対象とした医師主導治験を令和元年9月から開始しましたので、お知らせします」


大阪肝臓友の会 
続きを読む>>
イベント資料 > <終了分> | comments (0) | trackbacks (0)

2/10 飲酒ないのに脂肪肝、増加中 がんのリスクも…改善法は?

飲酒ないのに脂肪肝、増加中 がんのリスクも…改善法は?
西日本新聞 20/02/10
 過度な飲酒の習慣などがないのに、肝臓に脂肪がたまる脂肪肝が増えている。日本国内に1千万~2千万人の潜在患者がいるとも推定される。久留米大病院(福岡県久留米市)などは「運動不足が要因の一つ」として、脂肪肝を改善するための「肝炎体操」を開発、実践を呼び掛けている。
 脂肪肝は進行すると、炎症が起こって肝臓が硬くなり、肝臓がんにつながるリスクもある。過度な飲酒や過食、生活習慣の乱れなどが原因とされている。
 近年、飲酒の影響がない非アルコール性脂肪肝の増加が注目されるようになった。
   https://www.nishinippon.co.jp/item/n/582337/
ニュース | comments (0) | trackbacks (0)

<終了>【大阪】2/12 2019年度後期 第3回肝臓病教室

肝臓病教室 風景肝臓病教室配布資料 抗がん剤の選択・治療法を切り替える時期会場の医療機関周辺の様子
 12日午後、大阪医療センターの肝臓病教室に参加しました。テーマは肝肝細胞がんの化学療法でした。分子標的治療薬と従来からの抗がん剤の組み合わせなどの工夫等も紹介されました。
 参加者からの質問は、骨や周辺のリンパ節に転移した場合の放射線治療はどのような治療法か?
 何度も再発を繰り返す場合、これまではラジオ波焼灼や腹腔鏡切除医術を受けてきた。次の発がんでは、化学療法を選択されるべきなのか?<記:西村>


大阪医療センター肝臓病教室 2019年度後期チラシ
続きを読む>>
イベント資料 > <終了分> | comments (0) | trackbacks (0)

2/5 “最後の砦”腹腔鏡肝切除術の名手! 大阪市立総合医療センター

“最後の砦”腹腔鏡肝切除術の名手! 大阪市立総合医療センター肝胆膵外科部長・金沢景繁医師 関西の名医に聞く
夕刊フジ 20/02/04
 世界をリードする日本の医学分野において、研究と臨床の両面で“関西”の重要性が高まっている。そこで、関西に拠点を持つ凄腕ドクター5人を集中連載。第1回は、日本を代表する肝胆膵外科の名医である。

 大阪市都島区。大阪メトロ谷町線の都島駅から徒歩3分、JR大阪環状線の桜ノ宮駅からも徒歩7分の場所にある大阪市立総合医療センターは、58の診療科と1063の入院病床を持つ、大阪屈指の大規模基幹病院だ。
 ここの肝胆膵外科部長を務める金沢景繁医師は、肝胆膵外科、中でも肝切除術の名手として全国的な知名度を持つ消化器外科医。

 年間100例前後の肝切除術を担当する金沢医師が肝臓外科に進んだきっかけは、「移植医療」だった。
 https://www.zakzak.co.jp/lif/news/200204/hea2002040003-n1.html
ニュース | comments (0) | trackbacks (0)
<< 3/5 >>